株式会社ニーズ

SHOP

Our Values

シンプル、ナチュラル、+αの機能性株式会社ニーズ

私たちは、シンプルなデザインで使いやすい工夫を加えた木製収納雑貨を、ひとつひとつ丁寧に企画・生産しています。大量生産はできませんが、素材の特性や天候に合わせた細やかな調整を行い、毎日心を込めて仕上げています。主婦ならではの視点で独自の収納機能を加えたワゴンなど、暮らしに役立つ+αの価値を追求し、企画から加工・組み立て・塗装・梱包まで、ものづくりのすべてを楽しみながらお届けしています。

製品紹介Product Brand

台所storageKitchen

主婦の家にいる時間の大半を過ごす台所。作業中の無駄な動きをなるべく軽減し、機能的にシンプルに見栄えよく収納できるアイテムを企画しています。

View More

居間storageliving storage

家の中で最もくつろげる場所だからこそ、心地よさと快適さを重視し、片付けが簡単で空間をすっきり保てる収納アイテムを取り入れて企画しています。必要なものをすぐに取り出せて使わないときはしっかり隠せるスマートな収納を実現したいと考えて企画しています。

View More

食卓storageDining storage

ダイニングテーブルの周りは、いつの間にか物が散らかりがち。食事の時間をもっと快適にするために、必要なものを無駄なく、コンパクトに収納できるアイテムを目指して企画しています。カトラリーや調味料、ペーパーナプキンなどをすっきりまとめ、限られたスペースでも機能的に使える収納を考案し、食卓の美しさと実用性を兼ね備えた収納を目指しています。

View More

衣類storageCloset

当社は創業当初から50年、木製ハンガーを手がけてきました。衣類をシワなく美しく収納するための工夫を極めながら、クローゼットをより便利に使うためのアイテムを含めて企画しています。スペースを有効活用し、収納のしやすさと取り出しやすさにこだわり、日々の生活がより快適になるアイテムを提案しています。

View More

製品紹介Product introduction

キッチンラック

毎日出して片づけてを繰り返す朝食後の食卓を出し入れが手軽で、いつでも簡単にスッキリさせるキッチンラック。

ファイルラックになる絵本ラック

一つの商品で手軽に絵本ラック形状にもファイルラック形状にもなるワゴン。大量の書類を整理したり見やすく横に収納したり出来ます。

ダイニング下スリムワゴン

幅16cmでダイニング下にスリムに収納できるワゴン。奥行たっぷりで大容量。トレー状の引き出しでそのままテーブルの上に出して使用できます。

テーブルが2か所になるワゴン

座椅子を利用しているときや、ローテーブルで生活する場面で便利に使えます。引き出しを上下に分け、頻度の高いものを上に収納可能。

太田ワゴン

ダイニングテーブル下やソファーサイドで活躍するワゴン。日常遣いの小物をトレーにしてテーブル上で活躍、深めの引き出しで小物収納。

マルチワゴン

トレー部分を半分見せることによって、乱雑なイメージになることなく中身が見えて探しやすいダイニング用ワゴン。トレーはすべて持ち運び可能。背面はマガジンラックになっています。

営業企画室 personnel

企画、開発、生産、販売——すべてにおいて誠実かつ丁寧に

私たちは「誠実に、丁寧に、ユーザーファーストで」をモットーに、 企画、開発、生産、販売までのすべてのプロセスを一貫して大切にしています。 アイデアの創出から、試作、強度や梱包の確認、ケースサイズの測定、 プロモーションの設計、計画的な生産、適切な在庫管理に至るまで—— どんな工程にも決して妥協せず、一つひとつに真摯に向き合います。 ただ商品を作るのではなく、使う人の暮らしに寄り添い、 期待を超える価値を提供すること。 それが、私たちのものづくりの原点であり、使命です。 挑戦を恐れず、日々進化し続ける企業でありたい。 これからも、誠実なものづくりを通じて、お客様の心を動かす製品を届けていきます。

代表取締役 能勢善行

主婦ならではの視点とアイデアで暮らしをもっと便利に

「玄関で荷物を抱えたまま他の家族の靴が邪魔でジャンプしなくちゃいけない」 「家族分の携帯扇風機が充電スペースを占領している」 ——そんな日々のちょっとした不便を、主婦ならではの視点で企画に落とし込んでいます。 家事や育児、仕事の合間に感じた「ちょっと困ること」をそのまま流さず、 「これ、どうしたら解決できるかな?」と考えるのが私たちのスタイルです。 仲間とアイデアを出し合いながら、「こうしたらもっと使いやすいかも!」と試行錯誤を重ね、 気づけば深夜まで夢中になっていることも少なくありません。 ものづくりは、単に便利な商品を生み出すだけでなく、 使う人の生活をより快適にする力があると思っています。 これからも、「あったらいいな」をカタチにし、 たくさんの方々の毎日を少しでも楽しくできるよう、全力で企画を進めていきたいと思っています。

常務取締役 藁科貴子

100個作るなら、100個すべてに心を込めて

ものづくりは、細部へのこだわりがすべてを決める。 木材はロットや天候によって微妙に厚みが変わり、 小さな木くずでもズレが生じることがあります。 一見すると些細なことのように思えるかもしれませんが、 そういった小さな違いが、最終的な品質を大きく左右するのです。 だからこそ、一本一本の木材を目で確かめ、 手の感覚で厚みを確認し、微調整を加えながら生産しています。 私たちの工場では「作業」ではなく「職人の仕事」として、 一つひとつに魂を込めて仕上げています。 大量生産の時代にあっても、「100個作るなら100個すべてに心を込める」 という姿勢を貫くことこそが、私たちの誇りです。 これからも、使う人の手に馴染み、長く愛される製品を作り続けていきます。

生産スタッフ一同

よく頂く質問FAQ

キャスター付きの商品のキャスターの取り付け方
【事前準備】 キャスターを取り付ける前に、本体をさかさまにする必要がある場合は、必ず棚板や引き出し、内容物などを取り外してください。 作業中、本体や床にキズがつかないよう、布などを敷いた上で行ってください。 【キャスターの取り付け】 本体底面にある黒色のソケットに、キャスターの差し込み金具をまっすぐ(ソケットに対して直角)になるように差し込みます。 差し込む際は、金具とソケットがしっかり直角になっているかを目視で確認し、手ごたえがあるまでしっかりと押し込んでください。 キャスターを押し込むときは、車輪の中心ではなく、差し込み金具を意識してまっすぐ力を加えるとスムーズに入ります。 【ストッパー付きキャスターが同梱されている場合】 ストッパー付きキャスターは本体前面に取り付けると、必要に応じて簡単に固定できて便利です。
キャスターがしっかり装着できたら、本体を元の向きに戻し、外した棚板や引き出し、内容物を再度セットしてください。
MDF製品の取り扱い方法
1. 組立・設置 【組立方法の遵守】 同梱の手順に従い、パーツやネジを確実に固定してください。定期的にゆるみがないか点検してください。 【転倒防止】 壁固定具などを使用し、不安定な場所や傾斜のある場所での使用は避けてください。 2. 荷重・収納 【耐荷重を守る】 重量制限を超えないように注意し、重いものは下段、軽いものは上段に収納してください。 【不均等な荷重の禁止】 一部だけに過度の力や重みをかけないでください。 【収納物の注意】 液体や湿気を含む物(濡れた衣類など)の収納は、カビや変形を招く可能性があるため避けてください。 3. 使用環境 【直射日光・湿気を避ける】 強い日差しや高湿度環境に置くと、反りや割れ、塗装剥がれなどが起こりやすくなります。 【火気・水分に注意】 ストーブなどの熱源付近や、水のかかる場所での使用は避けてください。 【化学薬品との距離】 塩化ビニール素材や酸・アルカリ性物質の近くで使用すると塗料が溶ける場合があります。 4. 取扱い・メンテナンス 【水濡れ・洗剤の使用】 水分はすぐに拭き取り、シンナーなどの溶剤は使用しないでください。軽く湿らせた布や中性洗剤を薄めたもので拭き取ってください。 【表面の傷防止】 強くこすらないようにご注意ください。 【定期点検】 長期間使用する場合は、接合部や可動部を定期的にチェックしてください。 5. 安全・事故防止 【子供のいたずら・転倒対策】 小さなお子様が手をかけたり、扉や引き出しを踏み台にしないよう注意し、急な開閉は避けてください。 【落下リスク】 内容物が落ちたり、本体が傾かないよう十分お気をつけください。 6. キャスター使用上の注意 【床材の変色】 キャスターと床材が長時間接触すると床が変色する場合があります。必ずマットなどを敷いてご使用ください。

会社概要Company overview

会社名
株式会社ニーズ
法人番号
1080401015951
事業所
【営業本部】
〒435-0006 静岡県浜松市東区下石田町920番地
電話番号 053-421-7727(代)FAX番号 053-421-9296
【 本 社 】
〒438-0074 静岡県磐田市二之宮1709番地
電話番号 0538-35-0855
創業
1973年7月
設立
1974年6月
資本金
1,000万円
取扱製品
ハンガー、衣類用収納用品、木製収納用品
1973年7月
個人商店ノセエンタープライズ設立
1974年6月
法人改組
1974年10月
資本金600万円に増資
1976年6月
営業本部、浜松スタジオ開設
1978年6月
株式会社ニーズに社名変更
1983月6月
配送センターを営業本部に併設
1990年11月
資本金1000万円に増資